#英文法

本の居場所

いつの日か 君のノートもここに並ぶのだ
One day, these notebooks will find their place here.

これは,映画「奇跡がくれた数式」でイギリス人のハーディ教授が
インド人学生のラマヌジャンにかけた言葉です。

ラマヌジャンは直感的に数学の公式をひらめく天才ですが,
学歴が無いことやインド人であることを理由に,
イギリスで差別に苦しみます。

ハーディ教授は彼の才能を認めていますが,
自分の発見が誰にも相手にされないことに
ラマヌジャンは焦りや苛立ちを募らせていきます。

それに気が付いたハーディ教授は,
彼を大学の図書館に連れていきます。

そこでは,ニュートンなど著名な数学者のノートなどが展示されており,
それらを見ながら上のセリフでラマヌジャンに辛抱するように伝えます。

いつの日か 君のノートもここに並ぶのだ
このセリフはとても英語らしい表現に感じられます。

この日本語訳をあえて英語にしてみてください。
様々な表現の仕方があるかと思います。
One day, these notebooks will be placed here.
One day, many people will see these notebooks here.
と言っても間違いではないです。

しかし,あえて能動態を使うことで,
あたかも本が自分自身で
自分の居場所を獲得していくようなニュアンスが加わり,
それが様々な困難の中でもがくラマヌジャンの姿と重なって
味わい深いセリフになっているように感じます。

ラマヌジャンのノートのように
私たちが制作に関わった本や制作物が
それぞれの場所で誰かの助けになっていてほしいと思います。
〈英語担当T〉

#英語 #数学 #映画の英語 #奇跡がくれた数式 #タクシー数 #分割数 #英文法 #能動態