いよいよ新年度が始まりました。
今年度もどうぞ宜しくお願いいたします!
さて,3月中旬に社員旅行で京都を訪れました。関西支社が本格稼動してからちょうど半年というのもあり,初日には関西支社のオフィスに集まり皆で今後のカルチャー・プロが目指す形を共有しました。
2日目はあいにくの天気でしたが,嵐山の天龍寺,龍安寺,そして清水寺と京都の名所を巡りました。
私は念願の龍安寺の石庭を,カップルの会話と英語の解説をBGMに鑑賞しました。
今回は駆け足だったので,次はゆっくり観光したいです。
▲集合写真
(編集 N.N.)
カルチャー・プロのイベントや取り組みなどを報告していきます。
最近の投稿
2012年の新年のご挨拶
早いもので,2012年も12分の1が過ぎてしまいました。
まだ何も成し遂げていない私ですが,今年は閏年なので,焦らずじっくりいきたいと思います。
昨年は,一日を笑ったがために一日に泣くことが多々ありました。
今年は,一日一日を大切に,“今日できることは今日やる”の精神で,スケジュール通りに淡々と仕事をこなしていきたいものです。
遅くなりましたが,今年もよろしくお願いいたします。
(編集K.N.)
関西支社かいわいのご紹介
関西支社かいわい
関西支社は6月からオープン準備と実務を始めました。
7月に入ると京都の町は祇園祭り1色になり,支社のある新町通りと隣の室町通りが山鉾建ての中心となります。2つの通りで12個の山鉾が建てられます。
7月12日くらいから山鉾の中で,コンチキチンのお囃子が始まり,いっそう華やかになり,16日の宵山,クライマックスの山鉾巡行となり,京都に本格的な夏が訪れます。
▲新町通りに建てられた北観音鉾
秋になると紅葉狩りで人出が多くなります。特に11月はホテルもなかなか取れないくらいです。今年は紅葉が遅かったので,この時期(12月半ば)でも人が多い。
四条烏丸付近は京都の経済の中心地で,多くの食べ物屋,飲み屋があります。
▲京都市民の台所といわれる「錦市場」支社から歩いて十分くらい
昼休みに散歩なんかすると,小さなお寺や現在でも生活している古民家,思いがけない著名な古寺跡なんかに出くわします。中でも多いのは古民家を改装したレストラン,割烹屋,喫茶店などです。
▲ご存知織田信長終焉の地,本能寺跡。支社からすぐ
▲関西支社界隈では一番大きなお寺,六角堂
▲和菓子と佃煮を扱うという珍しい店,永楽屋
▲何気にゆかしい民家
古民家などでは展示スペースなどがあり,いろいろな催しをやってます。最近見かけたのは「長襦袢の歴史展」という,なんとも艶かしいイベントをやってました。
夜も昼もなかなか楽しい町です。
▲支社のスタッフがよく行く矢尾定さんとおかみさん。日替わり定食はおすすめ
出版健康保険組合主催による第37回ロードレース大会に参加しました。
10月16日,出版健康保険組合主催による第37回ロードレース大会に,
社の有志マラソン部(?!)6人が参加しました。
全員5kmに性別年令別にてエントリー。
(去年は一般10kmに参加しました)
当日の受付は朝9時ということで,ずいぶん早かったです。
そんな中,関西支社長が応援に駆けつけてくれました!(ありがとうございました)
肝心のレースですが,当日は気温が高く,参加者を苦しめました。
私ももれなく苦しみ,5分後にスタートするクラスの上司に
颯爽と抜かれるなどしながら何とかゴールしました・・・。
レース後は,有楽町駅付近にて昼食とレース後の楽しみであるビールで乾杯!!
みんなの健闘を労いました。
来年はもう少し練習して,一般10kmに再チャレンジしたいと思ってます。
(編集R.K.)
▲大会前のようす
関西支社の開設祝い
▲東京本社メンバー集合写真
10月3日,関西支社の開設を祝い,社員とパートタイマーの全員にお祝いが配られました。
(お祝いは紅白まんじゅうでした。私は家で家族といただきました♪)
そのときに記念に撮った一枚です。
普段は2Fと3Fに分かれて仕事をしているのでわかりませんが,集まると結構な人数ですね。
このような顔ぶれで日々がんばっています。
お仕事をくださっているみなさま,担当者はどこにいるでしょうか…!?
(顔が隠れてしまっている人もいますが。。。)
(編集F.S.)